忍者ブログ

peakspeed hold

主にTRPG関連の何かをつぶやいて記事にします。魔法少女系オリジナルTRPG「対魔戦記TRPG ヨリガミハッカー」製作中。

新年のあいさつ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

新年のあいさつ

こんにちはー!

 ってかもう新年のうち12分の1終わってますね。というわけで2017年。今年中にこのブログでやりたいことを宣言しておこうかと思います。

1.ヨリガミハッカー

 できれば4月までに。ブログ開設から一年、二週間に一回くらいの頻度でメモ帳を開いてテキストファイルをいじくり回してた訳ですが、構想三年みたいな所になっていくとMUSASI-GUN道-とかの影がチラチラしてくるのでそろそろ蹴りをつけたいところです。とりあえず、1月中には(あと五日しかないぞ!)戦闘ルールv0.10をリリースします。二月中には世界観説明もリリースします。三月から四月くらいにかけてテストプレイできればいいな。以上。

2.新しいゲーム


 ヨリハ(ヨリガミハッカーの略)が完成しない内に違うゲームのことを考える屑。しかしヨリガミハッカーではできなさそうな要素を捨てておくのはもったいないので考えるだけ考えるのだった。以下に一例を示す。

・改造魔剣RPG ブレイドパンク(仮)
 SW2.0のバリアント。世界観はとりあえず①剣からビームが出たりする。②魔剣は王権の管理下にあるが、その管理を離れた改造魔剣がある。③もちろん、プレイヤーは改造魔剣を使う。④つまり、あなたたちは反逆者である。みたいな感じ。
 ルールとしては①命中力判定、行使判定は基本必中にして、補助動作の概念をなくす。②魔法は体制側が使うもの。ただし、魔剣を改造することで魔法を4つまでセット(保存)できる。③装飾品の部位の区別はなくして、アイテムの種類を減らす。所持数にも制限をつける。④属性の数を減らし、物理D,魔法Dの概念を属性システムと統合する。ひとつの攻撃に複数の属性(物or魔+2属性)を持たせられるようにする。⑤同数戦を想定したバランス調整にする。⑥特殊能力をレベルに連動した強さにするシステムを作る。敵(NPC)と味方(PC)のデータの記述方法を統一する(最重要)。

 こうやって構想を書くコトばっかり上手で完成させるのが下手な自分がいるのだった。ナムサン!

3.その他の些事


 ブログ開設時に目標にしていた「SW2.0な日々よりは頻繁に更新する」ですが、先方のブログがもう半年も更新停止してるので、2017年は「月1で更新する」という目標でやっていきます。一月早々ギリギリだけど。見てるかSNE!

………
……


 という訳で新年の挨拶でした。今年もよろしくお願いします。
PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
速峰作太郎
性別:
非公開
自己紹介:
社会不適合者です。趣味でTRPG制作始めました。ご連絡はブログコメント、またはtwitterまで。

twitter:@hayamine_RR

visitor