忍者ブログ

peakspeed hold

主にTRPG関連の何かをつぶやいて記事にします。魔法少女系オリジナルTRPG「対魔戦記TRPG ヨリガミハッカー」製作中。

バード技能ハウスルール草案

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

バード技能ハウスルール草案

/*個人的に製作したハウスルールの草案です。*/




・バード技能

バード技能で、新たに以下の行為判定を行うことができるようになります。これらは全て「バード技能レベル+知力」を基準値として行うことができます。

・聞き耳判定

・危険感知判定

・探索判定

・天候予測判定

 

・呪歌の使用

 「呪歌を行使する際の行為判定」を「演奏判定」とします。名称以外の内容に変更はありません。

 

・呪歌への抵抗

 「抵抗:消滅」「抵抗:必中」に加え、「抵抗:短縮」の呪歌を追加します。

 

・呪歌の継続と停止

 呪歌の継続を選んだ場合、主動作を使用することなく、他の行動を行うことができます。ただし、《真理の歌*》を習得していない場合は動作を必要とする行動を取ることはできません。「歌唱効果:必要」の呪歌を継続する場合は発声を必要とする行動を取ることはできません。

 

・前奏

 「前奏:なし」の呪歌でも、前奏がある呪歌と同様に前奏を行うことができます。その場合、10秒前奏を行うごとにその演奏判定の達成値を1上昇させることができます。この効果は最大+4まで蓄積します。元々前奏がある呪歌の場合、最低限必要な前奏の間は達成値の上昇は発生せず、余分に前奏を行ったターンから。

 

・高級ペット

 3000Gを払うことで通常のペットの代わりに高級ペットを購入できます。高級ペットは戦闘中に行使する呪歌をペットの一日三曲の制限の曲数に含めずに呪歌を行使することができます。

 

○呪歌の改訂

一部の呪歌の効果を変更します。

○「抵抗」の変更

・【アンビエント】【ノイズ】【バラード】【レクイエム】【キュアリオスティ】【ビター】

【ダル】【ダンス】【フォール】【レイジィ】

「抵抗:短縮」に変更

 

○その他の変更

・【ヒーリング】

 効果欄末尾に以下の文を追加

「また、戦闘中に限り、前奏「前奏:なし」の呪歌として使用することができます。その場合、回復量は「奏者のバード技能レベル」点に変更されます。この呪歌を「前奏:なし」の呪歌として使用した場合もこの呪歌の効果による回復は10分に1回しか受けることはできません。」

・【レクイエム】

「対象の分類が「アンデッド」である場合」

→「対象が「分類:アンデッド」か、「ヴァンパイア」と名の付く魔物である場合」

・【ソニックブーム】

抵抗を「必中」に変更

・【ダル】

効果欄末尾に以下の文を追加

「魔物がこの呪歌の対象となった場合、奏者は対象の「☆補助動作型」「☑宣言型」「▽条件型」「▼条件選択型」の特殊能力の中からランダムに1つを選び、その効果を無効にすることができます。その特殊能力が魔物自身の意思で無効にしようと思ってもできないものであった場合には、その特殊能力を除外して選び直します。」

・【リダクション】

前奏を「なし」に変更

・【レイジィ】

前奏を「なし」に変更

効果欄を書き換え

「対象が行う全ての行為判定に-1のペナルティ修正を与え、また全ての与えるダメージを-3点します。」

 

○戦闘特技の改訂

・習得枠を使用する宣言特技

名称:《戦闘伶術》

前提:バード技能5レベル

使用:バード技能

概要:一回の主動作で呪歌の使用とそれ以外の行動を同時に行う

効果:一回の主動作で呪歌の使用とそれ以外の主動作で行うことができる行動を同時に行います。呪歌の使用とそれ以外の行動はどちらを先に行っても構いませんが、2つの行動の間に補助動作を行うことはできません。

 

・習得枠を使用する常時特技

名称:《真理の歌Ⅰ》

前提:バード技能3レベル以上

使用:-

概要:1H楽器で呪歌を行使可能になる

効果:楽器を「用法:1H」のアイテムとして装備し、呪歌を行使できるようになります。

 

名称:《真理の歌Ⅱ》

前提:バード技能7レベル以上

使用:-

概要:呪歌の効果を敵か味方のみに限定でき、演奏判定+2

効果:《真理の歌Ⅰ》と同じ効果に加え、呪歌を範囲内の味方キャラクターか敵キャラクターのどちらかのみを対象として使用することができるようになります。ただし、効果が発揮されてから対象を変更することはできません。

また、同時に演奏判定に+2のボーナス修正を得ます。

この戦闘特技は《真理の歌Ⅰ》の置き換え専用特技です。

 

名称:《真理の歌Ⅲ》

前提:バード技能11レベル以上

使用:-

概要:神紀文明語の会話を習得し、精神効果属性を無効にする効果を無効化

効果:《真理の歌Ⅱ》と同じ効果に加え、「○精神効果無効」やそれに類する特殊能力を持つ対象にも呪歌の効果を発揮させることができるようになります。

また、GMはこの戦闘特技を習得しているキャラクターが「神紀文明語」の会話を習得しているものとして扱っても構いません。

この戦闘特技は《真理の歌Ⅲ》の置き換え専用特技です。

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
速峰作太郎
性別:
非公開
自己紹介:
社会不適合者です。趣味でTRPG制作始めました。ご連絡はブログコメント、またはtwitterまで。

twitter:@hayamine_RR

visitor